ブログ
2025.10.10 Windows10のサポート終了やPCの不具合でお困りの方へ

今月14日にWindows10のサポートが終了することで、Windows11にアップグレードしなくてはいけなくなる問題
お困りの方は多いのではないかと思われます
少し古いPCだと、アップグレードしようとするとプロセッサーが旧式で「アップグレード不可」と表示されたり・・・
メモリが一杯でサクサク動かなかったり・・・
ハードディスクが一杯でこれ以上保存できない・・・etc
これ、全て解決できるとしたらどうでしょうか?
弊社のお客様で元々は自営でPCのメンテナンスのお仕事をされていた方がおられて、相談すると全て解決していただけました
私の自宅PC(下記画像アップ分)
メモリ8GB→16GBに増量
Cドライブ(SSD)128GB→SSD512GBに増量
Windows10→Windows11へアップグレード
動きが遅くなっていたのがウソのようにサクサク動きます
当たり前と言っちゃ当たり前なのですが
私のノートPC
12年前Windows8の頃に購入したNECのウルトラブック
Intelのプロセッサーが旧式タイプなのでアップグレード不可と表示される
→Windows11へアップグレード完了
一般的な業者さんにお願いすると部品代にも利益を乗せられ、作業工賃も高いので4~5万円は当たり前の世界だと思いますが、今はSSDにしてもメモリにしても5年前と比べるとかなり安くなっています
私の分はまだ請求がきていないので金額は不明なのですが、弊社の事務スタッフ所有のノートPC
10年くらい前に購入した東芝のノートPC
当時は15万円以上したと思いますが、動かなくてメーカー保証で2回も修理に出したが全然良くならない
Windows10サポート終了に伴い買い替えを検討していたそうですが・・・
メモリ8GB→16GBに増量(部品代7千円)
HDD1TB→SSD1TBの交換(部品代8千円)
上記に作業工賃が別途かかりますが、業者にお願いすることを思えば格安ですよね
戻ってきたPCを起動してみると、あっという間に起動するし、サクサク動くのでめっちゃ喜んでいました
PCを引き上げに行った際に、私の知人やお客様向けに大々的に告知しても受けていただけますか?とお聞きし、快く了承いただきました
弊社まで持参いただくことが条件になりますが、困っておられる方は是非ご相談くださいませ